転職

大企業と中小企業のメリットとデメリットを解説。あなたはどっちを狙いますか?

大企業と中小企業のメリットとデメリットを解説。あなたはどっちを狙いますか?
相談者

やっぱり狙うなら大企業かな!

どうせ転職をするなら今よりも良い条件で働きたいと思う人がほとんどだと思います。
だとするとやはり今働いている会社よりも規模が大きなところで働くことが得策なのでしょうか?

条件や待遇を満たすには企業の規模も関係してきます。
中小企業も大企業もそれぞれメリットとデメリットがあるので、転職活動をする上で知っておくと後々役に立つと思います。

それでは大企業と中小企業のメリットとデメリットを考えて行きましょう。

大企業の定義とは?

大企業は何をもって大企業というのでしょうか。
実は大企業の定義ってないんです。

中小企業の定義はあります。
中小企業の定義は業種にって違い、以下のようになります。

業種分類中小企業基本法の定義
製造業その他資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人
卸売業資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人
小売業資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人
サービス業資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人
中小企業庁HPより

上記が中小企業の定義になるので、その基準を超える企業が大企業ということになるようです。

大企業で働くメリットとデメリット

大企業で働くメリットとデメリット

新卒だと特に人気である大企業。学生の頃はよく両親に大きい企業に入りなさいと言われていました。
確かに世間体としては、大きな企業に入れるに越したことはありませんし、将来の安定性も中小企業によりも資本がある分安心はできます。

そこで大企業で働くのメリットって明確には何なのかを書き出してみました。

大企業で働くメリット
・福利厚生
・給料や賞与
・ネームバリュー
・会社の将来性と安定
・人事制度がしっかりしている
・労働時間や休暇制度

といったメリットがありますよね。

何といっても資本が大きいところが魅力ではあります。
大手に勤めている友達の賞与を聞くと羨ましいですし(汗)

しかし、大企業で働く上ではデメリットも存在します。
そのデメリットも書き出してみると。

大企業で働くデメリット
・転勤がある
・激務な部署が多い
・決裁に時間がかかる
・ライバルが多い
・一人ひとりの実績が見えづらい

など務める上では体力や忍耐が必要なことが多いようです。

中小企業で働くメリットとデメリット

中小企業で働くメリットとデメリット

大企業と比べて中小企業のメリットはなんでしょう。
こちらも書き出してみると。

中小企業で働くメリット
・転勤がない場合が多い
・仕事内容
・裁量の範囲
・決裁がスピーディ
・ライバルが少ない

大企業と比べて裁量の範囲や決済のスピード、社員数が少ない分人間関係が良好になりやすい傾向にあるようです。

こういった部分では大企業よりも勤めやすいメリットがあると言えます。
ではデメリットはどうでしょう。

中小企業で働くデメリット
・給料や賞与が多くない
・将来性や安定性
・福利厚生
・ネームバリューが低い
・予算が少ない
資本が少ない分、安定性や将来に不安があるという声もあります。福利厚生も大企業と比べると手厚いものではないのが現状です。

それぞれデメリットはありますが、どちらも共通してメリットとデメリットだと感じている部分は人間関係のようです。

人間関係のメリット
大企業:人数が多いので人脈を広げやすい
中小企業:人数が少なく、アットホームで話しやすい

人間関係のデメリット
大企業:人数が多すぎて覚えられない
中小企業:険悪になったら人間関係の狭さが裏目にでる

人間関係はどこも難しいですね。会社だけではなく、親戚だったり友人関係だったりどこかグループに所属すれば大なり小なりあります。

どこにいっても人間関係だけはあるので、ある程度のコミュニケーション力も身につけておきたいところです。

大企業と中小企業どちらで働く方がよい?

大企業も中小企業もそれぞれメリットとデメリットがあります。
自分自身働く上で何を優先するかを決めることが一番になります。

待遇面を優先するのか、やりたいことを優先するのか。
優先すべきことに企業が合っているかを自分で判断していく必要があります。

なので転職活動をする際は、自己分析をしっかりした上でどのような職場環境を望むのかどのような働き方がしたいのかをよく考えて応募することが一番だと考えます。

また、大企業の中であっても中小企業の中であっても当然ながら差はあります。
業種や職種によっても人間関係や業務量の差はあるので、自分の目指すものをよく見定めた上で応募をしましょう。


-転職